豚ハツレシピ&豚心臓とは さまざまな素材 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 豚のハツ、串焼きで人気ですが、それだけではない優秀商材?! 心臓(ハツ、ココロ、ハート) 筋繊維が細かく緻密なので独特の歯ごたえがあり淡泊。 脂肪が少なく、心臓の機能強化にも役立つビタミンB1、B2、鉄が多く含まれます。 充分に血抜きをしてから調理します。しょうゆやみそ味の煮物にも、と言われますが、 薄切りにし網焼きや鉄板焼きの塩コショウが一番でしょうか、一般的な豚心臓部位知識ではなります。 豚のハツは栄養価が高いばかりでなくヘルシーな部位でもあります。ハツのカロリーは、ロースの半分程度の水準。糖質も比較的低めです。 豚ホルモンの中でも強い旨味が人気のハツですが、他では味わえない歯ごたえも人気のひとつ、その印象が強いことから、豚ハツ≒焼肉・串焼き、という方も多いかもしれません。 しかし、豚ハツはさまざまな調理法によって提供されています。焼肉や串焼きでも、塩・タレはもちろん、味噌などの漬け焼きも人気。野菜との相性も良く、和風・中華風の炒め物、どちらにもぴったりです。 スープや煮込み料理にも使えるほか、レバーなどと合わせてペーストやパテに利用されることもありますし、ローストしてチーズをとともに、ワインで乾杯! スモークもお酒のおともには最高で様々に利用できます。そのうえ非常にリーズナブルときたら文句なしですね。 さて注目のの栄養はどうなっているのでしょう。 こちらも100gあたりでいきます、主要な栄養素はタンパク質16.2g、脂質7g、炭水化物0.1g、ミネラル成分は、ナトリウム80mg、カリウム270mg、リン170mg等、ビタミン類は、ビタミンB群1.65mgをはじめA・D・E・K・Cを含み、ナイアシン6mgとなります。 カロリーは100gで135kcalのカロリーと低カロリーとなり、栄養成分は、鶏もも肉と同程度のたんぱく質含有量で比較的低脂肪。脂質は鶏ハツの半分以下で低カロリーとなります。 こちらも下ごしらえは大切です(市販のものは処理されスライスもされたものも多いですが)。 かたまりのものは筒状のところをいくつか縦に切って、血を洗い流します。(★裏側のひだに血の塊がたまっていることが多いので、丁寧に取り除きます)食べやすい大きさに切り、たっぷりめの塩でもみ洗いしてから冷水にさらして血抜きします。好きな方は30分ほど、苦手な方は一晩くらい浸けておきましょう。 スライスで売ってあるものは血抜きはしてありますが、気になる場合は塩水でもみ洗いして冷水に浸けましょう。締まる(縮む)ので、少し厚めに切るのがポイントです。 豚ハツレシピ(豚ハツの食べ方)簡単にスタミナヘルシー 豚ハツのにんにく炒め<2~3人分> *材料 豚ハツ 150~200g にんにく 1片 鷹の爪(お好みで) 1/2本 ごま油 大さじ1/2 醤油 小さじ1 酒 大さじ1 塩 ひとつまみ(小さじ1/4) 胡椒 適量 万能ねぎ 適量 *作り方 1) 上部記載の下ごしらえをします。 2) にんにくを薄切り、万能ねぎを小口切りに、鷹の爪の種を抜き、小口切りにします。 3) 豚ハツを一口大に切り分け、ボウルに切り分けた豚ハツとにんにく、鷹の爪を入れます。 醤油、酒、塩を加えて混ぜ合わせ、10~20分ほど漬け込みます。 4)フライパンにごま油を引き、中火~中強火で熱し、漬け込んだ豚ハツを入れ、3~4分ほど炒めます。 (にんにくや鷹の爪、たれも全てフライパンに入れて炒めます。) 5) 炒めながら味見をし、塩こしょうで調え、器に盛り付け、万能ねぎをちらして完成。 (漬ける時間は10~20分。淡白な豚ハツにしっかりと味をしみ込ませることで、よりおいしいにんにく炒めに仕上がります。) 玄人はだし?!豚ハツの辛味みそ炒めレタス包み <4~5人分> *材料 豚ハツ 1個約350g 《a》 干ししいたけ 2枚 いんげん豆 80g にんじん 50g たまねぎ 1/2個 セロリ 1/2本 油(油通し用) 適量 ビーフン(または春雨) 適量 揚げ油 適量 レタス 1/2株 油(炒め用) 大さじ 2 《b》 豆板醤 小さじ 2 甜麺醤(テンメンジャン メモ1) 大さじ 4 《c》 紹興酒(または日本酒) 大さじ 1 砂糖 小さじ 1/2 しょうゆ 大さじ 2 こしょう 少量 かたくり粉・水 各小さじ 2 ごま油 小さじ 2 *作り方 1) 上部記載の下ごしらえをします。水気をきってから5mm角に切る。 2) 熱湯で、1)の切ったハツをさっと湯通しする。 3) 干ししいたけは水でもどしておき、その他の《a》の材料とともに、5mm角に切り、油通ししておく。 4) 揚げ油を180℃に熱し、ビーフンを揚げる。 ふくらんできたら裏返し、からりと揚げ、皿に広げる。 5) 中華鍋に油を熱し、豚ハツをさっと炒め、《b》と3)を加え、《c》の調味料を合わせて加え調味する。 分量の水で溶いたかたくり粉でとろみをつけ、ごま油を加える。 6) 4)のビーフンの上に5)を盛りつける。 葉を1枚ずつにしたレタスにのせ、巻いていただく。 (少し手が込んでいますが、まさにお店の味をご自宅で、という感じです、ひと頑張り!!) Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it さまざまな素材 豚の内臓、沖縄料理だけでなく最近は一般家庭でも人気 豚レバーレシピ&豚肝臓とは ピックアップ記事 ビジネス 精肉売場で「売れ筋」が止まる理由と改善のヒント ビジネス ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス 関連記事一覧 さまざまな素材 ハム・ソーセージ等(食肉加工品)の認証制度 ジビエ ジビエの熟成はどうするのが良いか さまざまな素材 ハム・ソーセージ等(食肉加工品)に関わる法律 牛肉 牛ヒレ(フィレ)肉、あるある話 牛肉 牛肉の希少部位、肩ロース・ロース・ヒレ編 さまざまな素材 牛テールレシピとテールの切り方 豚肉 イベリコ豚、日本では生ハムが有名です 豚肉 豚肉の生産と流通の変化、国内産、外国産の気になる変化は