牛ハツのおいしい食べ方とレシピ レシピ Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 牛ハツのイメージは、おやつ?、つなぎ?みたいなものでした。 今のように、牛ハツが有名にはなっていなかった子供時代のこと、今でも覚えています。 小学生の頃、母についてお肉屋さんに買い物に行った時、店のおじさんが、四角の塊を母に見せ、鮮度が良いから一度食べてみない、といっていた。 母は、少し迷いながら私の顔をみて、食べてみる?と聞いた。食べる!即答のした私に、肉屋のおじさんは更におまけして売ってくれた。 フライパンで、塩コショウしたハツを焼いて食べる、淡白だがうまいと感じた初めての経験でした。実は、食べた時には、それがなにか知りませんでした。 牛ハツの特徴とおいしい食べ方 心臓(ハツ、ココロ、ハート、ヘルツ) 牛の心臓にあたる部位。重量は2kg程度になります。 名前の由来は、「ハート」からきていますが、、それ以外にも「ヘルツ」や「ココロ」などとも呼ばれます。 筋繊維が緻密で独特の歯ごたえがよく、くさみや脂のしつこさが少なく旨味があります。 赤身の色と脂の白い色がはっきりと分かれ、とりわけ、脂の付き方によって味わいも変化します。 もともと淡白な味ですが、脂がついている部分は濃厚な感じもします。 おいしい焼き方は、レアですが、弱い方は、ミディアムレアくらいまでならという感じでしょうか。 鉄分やビタミンB群豊富に含み、焼肉、煮込み、刺身としても食べられています。 ともとして良いお酒は、 ビールが無難ですが、日本酒好きの方ならしっかりしたタイプが良いでしょう。 ワインなら、赤ワインはミディアム以上しっかりタイプ、白ワインならしっかりしたシャルドネ系でしょうか 牛ハツの希少性や栄養については、「牛ハツ、牛ハツの栄養」でご確認ください。 牛ハツレシピ お肉屋さんで販売されているものは、ほとんど下処理が済んでいるものが多いですが、 念のために、必要な場合は、下処理方法も「牛ハツの下処理と仕込み(歯ごたえを楽しむ)」でご確認ください。 また、ガッツリ・さっぱりの焼肉は「牛ハツ焼肉を楽しむ」を参照ください。 牛ハツの鉄板ステーキ風 <4~5人分> *材料 牛ハツ 1/4個約500g 《a》 鶏スープ(または固形スープ1/2の水溶き) 5カップ 紹興酒(または日本酒) 大さじ 3 砂糖・みりん 各大さじ 3 しょうゆ 3/4カップ こしょう 少量 ごま油 大さじ1 《b》 にんにく・しょうが 各1かけ 八角 1個 たまねぎ 中1個 大根 250g にんじん 1本 グリーンアスパラガス 4本 バター・塩・ごま油 各少量 *作り方 1) 牛ハツは2等分して水洗いし、たっぷりの水を加えて40分ほどゆでる。 途中、一度水をかえる。 2) 深めの鍋に《a》を全部合わせたものと《b》を加え、1)の牛ハツを入れて強火にかける。 沸騰したら弱火にして、途中煮汁が少なくなったら、落としぶたをして約40分煮込む。 3) たまねぎは皮をむいて、縦2つ割にしてから薄切り。 大根、にんじんは皮をむいて小さなひし形切りにし、面取り(角を削ること)をしておく。 4) 3)の大根、にんじんとアスパラはそれぞれやわらかくゆででてから、水気をきって、塩、ごま油で下味をつける。 アスパラは、食べやすく切っておく。 5) 2)の牛ハツを5?6mmの厚さに切る。 6) 鉄板を火にかけバターをのせ、まわりに4)の野菜を添える。 2)の煮汁を上から全体にかけ、ジュウジュウ音を立てているところをいただく。 牛ハツのレシピお手軽、牛ハツとピーマンの炒め<2人分> *材料 牛ハツ200g ピーマン3個 もやし1/4袋 ごま油 小さじ1杯 オイスターソース 大さじ1杯 ■ 【下味用】 醤油小さじ1杯 こしょう適量 *作り方 1) 牛ハツは、1㎝程度に切り、下味をつけておく 2) ピーマンは、細切りにする。もやしは、さっと洗って水気を切る。 3) フライパンにごま油を入れ、火にかける。 4) ごま油の香りが立ってきたら、牛ハツを加え、炒める。 5) 牛ハツの色が変わってきたら、野菜を入れ、しんなりするまで炒める。 (炒めすすぎには注意!シャキッとするほうがおいしいですよ) 6) オイスターソースで味をつけて出来上がり。 牛ハツのレシピ牛ハツときゅうりとトマトの炒め物<2~3人分> *材料 牛ハツ(心臓)250g きゅうり2本(200g) トマト小玉3個(150g) チャイナセロリ(コリアンダー)30g ニンニク 大さじ1 シャロット大さじ2 ヌクマム大さじ1と1/2 醤油大さじ1+適宜 砂糖小匙1 酒大さじ1 コショウ少々 旨味調味料 少々 *作り方 1) ハツを2~3ミリの厚さに薄切りにします。 にんにくとシャロットはみじん切り。 きゅうりは乱切り。トマトは櫛切り。 チャイナセロリは根を切り取り、 5cm程度の長さに切ります。 2) ハツとニンニクとシャロットと調味料を混ぜ合わせ30分程漬けておきます。 このレシピではベトナム醤油を使用しています。日本醤油の場合は少な目に入れて下さい。 3) フライパンに油を熱し、ハツを炒めます。 4) 肉に色がついてきたら、きゅうりを加え少々しんなりするまで蓋をして煮ます。 5) トマトとチャイナセロリを加え(味が薄ければ醤油を適宜足します)、 火が通ったらできあがりです。 (トマトもチャイナセロリも炒め過ぎないのがポイントです!) Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it レシピ ステーキ, 煮込み, 牛ハツ 牛タンとは&牛タンレシピ 牛レバーとは&牛レバーレシピ ピックアップ記事 ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス ビジネス 精肉売場で「売れ筋」が止まる理由と改善のヒント ビジネス ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス 関連記事一覧 レシピ やわらかく、うまみのある、肉煮込み料理をつくる方法 レシピ 牛ハツ焼肉を楽しむ レシピ アロゼで美味しいステーキを食べる レシピ 最高のステーキを焼くこだわり レシピ 柔らかいお肉と切り方 レシピ お肉の美味しい茹で方 レシピ 豚ガツの煮込み レシピ ステーキ肉の選び方