
肉屋さんの売上を上げる方法(算数編)
肉屋さんの売上を上げる方法(算数編)今回は、キチンと知りたい?理屈っぽい人?の為の回です(笑)。ということで、売上=客数×平均買上額という数式であらわすことができます。面倒くさいような話ですが、売上を考える整理の仕方、売上を上げるためには、ど・・・
肉屋さんの売上を上げる方法(算数編)今回は、キチンと知りたい?理屈っぽい人?の為の回です(笑)。ということで、売上=客数×平均買上額という数式であらわすことができます。面倒くさいような話ですが、売上を考える整理の仕方、売上を上げるためには、ど・・・
最近良く耳にする「フードテック」、フードとテクノロジーを融合させた技術、造語である。この最新のテクノロジーを活用した技術の重要性を、様々な角度から見て現状・将来に対する課題を考える。また、肉の世界におけるフードテックや日本と世界のフードテック・・・
最近、耳にする「代替肉」というもの、代替肉と培養肉とを分けて考える向きもありますが、個人的には代替肉というくくりの中に「植物肉」と「培養肉」というものがあると考えています。代替肉の歴史そして、その市場と業界の動向などを見てみます。日本における・・・
NFTという言葉、最近よく耳にしますが、正直のところ古い人間には、あまりにもお肉を扱う仕事には縁遠い気がしています。しかし、実生活では、すでに身近なものになり始めています。このNFTというものが、一体どんなものなのか、またどのように牛肉とつ・・・
肉屋で儲ける!では、儲かりません。肉屋さんをやっている方(スーパー、個人店に関わらず)から、どうやって儲ければいい?という質問にこう答えます。なんか訳のわからないことを言い出した?と思いましたか。長く商売を続けていくためには、やはり「信用」、・・・
肉屋は儲かるの?コロナの影響を受け始めて1年以上が過ぎ、最近、よく相談されることが多くなった。これは、自分が肉屋さんをやっていない方からの質問。そのときの回答は、肉屋は儲かりますよ!です。青果・鮮魚・精肉があり、肉屋さんはどのくらい儲かるのか・・・
競り(せり)とは、売り主が多くの買い手に競争で値(ね)をつけさせ、最高の値を付けた人に売る取引方法ですが、はじめて参加してきました。見学ではありませんよ。お肉の競りは、機械競りなどと言われますが、せり値表示装置を用いて行われます。順番に流れて・・・
世界一の肉職人といわれるに、ユーゴ・デノワイエさん、この天才知るために、2つの視点でみてみる。そのお店に並ぶものはすべて特注、最良の環境で味わってもらうためにこだわると、全てお肉のために作られている。ユーゴ・デノワイエさんの真髄とは、いかなる・・・
世界一有名な肉職人ともいわれる、ユーゴ・デノワイエさん、その人となりやこだわりついて書いています。「肉の天才」などいろいろな呼び方をされる方ですが、もともとフランス各地の食肉店で修行し、19パリ1で独立、その後さまざま出店され、日本に2015・・・
牛レバーは、栄養もありファンの多い食材ですが、逆に苦手とする方も相当数おられる食材でもあります。プロ向けとしたのは、大きな塊状態から、分割していく仕込みについてふれているためで、臭み取りについてもふれます。牛レバーの下処理・仕込みのポイントと・・・