ホルモン(畜産副産物)の栄養 さまざまな素材 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ホルモン(畜産副産物)の栄養、カロリーベスト3?! ホルモン(畜産副産物)は、普通のお肉と同様、様々な栄養や機能性成分をもっています。 というか、栄養たっぷりといっても良いでしょう。 狩りをした後、野生のライオンや熊などの猛獣たちは、一体どこから食べるか、ごんじ方も多いと思います。 そう、内臓です、いわゆる、ホルモン(畜産副産物)ですね、野生の動物達がそこを食べる、否、そこしか食べないことすらあるのが、ホルモン(畜産副産物)というほどに、素晴らしい栄養を持っています。 様々な部位があるので、代表的な部分で100gあたりのエネルギー(kcal)の多い、少ないトップ3を牛と豚で述べておきましょう。 高カロリートップ3 牛 第一位:テール(尾)生 492kcal、第二位:タン(舌)生 356kcal、第三位:ギアラ(第4胃)ゆで 329kcal 豚 第一位:軟骨 ゆで 231kcal、第二位:豚足 ゆで 230kcal、第三位:タン(舌) 生 221kcal 低カロリートップ3 牛 第一位:センマイ(第3胃)生 62kcal、第二位:コブクロ(子宮)ゆで 106kcal、第三位:テッポウ(直腸)生 115kcal 豚 第一位:コブクロ(子宮)生 70kcal、第二位:マメ(腎臓)生 114kcal、第三位:ガツ(胃)ゆで 121kcal ホルモン(畜産副産物)の栄養、どんなものがある? 栄養としては、タンパク質、脂質、脂肪酸、無機質、ビタミン類等があります。 動物性のタンパク質が多く、高タンパク食品でありながら、部位によっては特に低脂肪な食品でもあります。 高タンパク低脂肪って、ダイエット食品みたいですね。とはいえ、内臓はコレステロールが高いので、食べすぎは禁物です。 また、鉄分、カルシウム、カリウム等ミネラル(無機質)や、ビタミン類なども含み、疲労回復や免疫力アップにも期待が持てますね。 代表的なものと特殊な?情報を述べておきますと、 タンパク質 すべてのホルモン(畜産副産物)の含まれていて、人間にとっても内臓、筋肉、皮膚、毛髪などの材料となり、遺伝子、ホルモン、酵素などの材料でもあります。 タンパク質は、1gあたり4kcalのエネルギーになります ビタミン類 ホルモン(畜産副産物)には、ビタミン類がたくさん含まれていますが、 特にビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2が多く含まれ、部位の中で群を抜いているのがレバー(肝臓)となり、すべてのビタミン類でトップクラスです。 無機質:鉄分、カリウム等ミネラル分 鉄は血液に60~70パーセント、残りは肝臓や骨髄などに存在しています。また、血液成分のヘモグロビン、各種酵素の材料になりますが、その不足では、貧血をおこし、認知機能・運動機能の低下に繋がります。 鉄をたくさん含むのは、センマイ(第3胃)、マメ(腎臓)、レバー(肝臓)、ハツ(心臓)等です。 コラーゲン 女性が喜ぶ言葉?お肌ピチピチ、食べることで皮膚の保湿性をたもつコラーゲンですが、 皮膚や血管、骨、軟骨などの多くに存在するタンパク質ですが、これも小腸やタン(舌)、豚足など食べて摂取してほしいですね。 ホルモンだけを食べても効果が少ないので、コラーゲン効果をあげるには、アミノ酸やビタミンCも必要なのです。とすると、野菜も一緒に食べるのがベストです。 エラスチン これも女性向けかもしれません、最近の美容商品によく出てくる言葉ですが、コラーゲン同士を結びつける繊維状のタンパク質です。 エラスチンは、肺、皮膚、血管など弾力性のある組織に多く存在しますが、柔軟性を支える役割があるようです。 L-カルニチン 脂肪燃焼を助ける役割があると言われるL-カルニチンですが、特殊なアミノ酸の一種で、脂肪酸をミトコンドリアに運ぶ役割も担っています。 肝臓や腎臓で生合成され、骨格筋や心筋にほとんど存在します。牛ではハラミ(横隔膜)、タン(舌)、ハツ(心臓)などに豊富に含まれます。 歳月とともに体に中で合成される量が減っていくので、不足分を食物から摂取する必要があります。 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it さまざまな素材 ホルモン ホルモン(畜産副産物)の厳しい検査 ホルモン(畜産副産物)の輸入について ピックアップ記事 ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス 関連記事一覧 豚肉 豚肉の格付け、あるのご存じですか 牛肉 フライパンを使いビーフステーキのうまい焼き方 豚肉 トンカツは、和食ですよ さまざまな素材 長寿沖縄の豚肉料理とその長い歴史 さまざまな素材 和牛と国産牛って何が違うの? 豚肉 豚ガツ(豚の胃)の栄養について 豚肉 平牧三元豚(平田牧場三元豚)、国産三元豚の代表選手 ジビエ ジビエへの思い、プロたちから聞いたお話