豚レバーレシピ&豚肝臓とは さまざまな素材 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 食べ過ぎにはご注意?!高栄養な豚レバー 肝臓(レバー、キモ) 好き嫌いが強い部位ですが、肉、内臓の中でビタミンAが最も多い部位。 たんぱく質、ビタミンB1、B2、鉄も多く含まれています。 血抜きをし、揚げ物やいため物が定番。牛乳や香味野菜で臭みをやわらげることで、 和洋中すべての料理に使えます、一般的な豚心臓部位知識ではなります。 豚レバーは豚の内臓部分で、肉の他の部位に比べて低カロリーであるのが特徴でもあります。ビタミンB12・葉酸・鉄分を豊富に含んでおり、貧血気味の人に特におすすめな食材だといえます。 また、牛・鶏・豚とレバーもありますが、特に豚レバーは、ビタミンンA、B共に鶏に次いで優秀で、たんぱく質が3種中一番高い。良質なたんぱく質が採れるので、運動後に食べると疲労回復に効果的といえます。 とは言うものの、栄養バランスが良いとは言えず、カロリーもそれなりに高いわけで、過剰症起こす可能性があるビタミンAは摂り過ぎを控えたい栄養素のため豚レバーの食べ過ぎには注意が必要です。 さて注目のの栄養はどうなっているのでしょう。 こちらも100gあたりでいきます、主要な栄養素はタンパク質44.88g、脂質7.48g、炭水化物5.5g、ミネラル成分は、ナトリウム121mg、カリウム638mg、リン748mg等、ビタミン類は、ビタミンB群9.9mgをはじめA・D・E・Cを含み、ナイアシン30.8mgとなります。 カロリーは100gで128kcalのカロリーとなります。とにかく前述のように、いろんな種類の栄養素が豊富に含まれていますが、ビタミン過剰症というものもあるので習慣的に食べるのは注意が必要ですし、特に妊婦さんは気を付けてほしいです。 こちらも下ごしらえは大切です(レバーの臭みを取るための作業のことを「血抜き」と呼んでいます)。 レバーを薄めにスライスし、酢と塩を新鮮な豚レバーに揉みこみます(分量の目安は豚レバー300gに対し酢大さじ1半・塩小さじ1)。揉み続けていると、白っぽいネバネバが出てくるため、何度か水を変えながら綺麗になるまで洗います。キッチンペーパーなどでしっかりと水気を切ったら、下処理は完了です。 他にも、氷水や牛乳につけてキッチンペーパーで水分を吸収することで、臭みをとる方法もあります。牛レバーや鶏レバーも、同様の方法で下処理が可能です。 豚レバーレシピ(豚レバーの食べ方)レバー料理の定番、ニラレバ炒め<2人分> *材料 豚レバー 200g 《a》 すりおろししょうが 小さじ1 すりおろしにんにく 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ2 酒 小さじ2 片栗粉 適量 もやし 1/2袋 ニラ 1束 《b》 しょうゆ 小さじ1 オイスターソース 大さじ1 酒 大さじ1 豆板醤 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 サラダ油 大さじ2 *作り方 1) 上部記載の下ごしらえをします。 2) ボウルに入れ《a》で下味をつけて10分おきます。 3) ニラは5センチ幅に切る。《b》を合わせておきます。 4) 2)の水気をキッチンペーパーでしっかりふき取り、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を熱し、豚レバーを焼きます。両面にこんがり焼き色がついたらもやし、ニラを加えて手早くサッと炒めます。 5) 野菜に油が回ったら、よく混ぜた《b》を加えてじゅわっとたれを煮絡めて完成。 (余分な水分はその都度よくふき取って、野菜を加えたら強火で手早く炒め合わせるのがポイントです) 香ばしさがいい、豚レバーの串カツ <4人分> *材料 豚レバー(肝臓) 400g 《a》 酒 大さじ 1 しょうゆ 小さじ 1 塩 小さじ 2/3 しょうが汁 小さじ 1 にんにく(すりおろす) 少量 こしょう 少量 ピーマン 小4個 ねぎ 2本 小麦粉・溶き卵・パン粉 各適量 揚げ油 適量 すだち 適量 *作り方 1) 上部記載の下ごしらえをします。レバーを薄くスライスします。 2) 1)をボールに入れ、《a》を加えて混ぜ、10分くらい下味をつけます(A)。 3) ねぎは3cm長さに切り、ピーマンは縦半分に切り、へたと種を取り除き、横半分に切ります。 4) 2)のレバーの水気をふき、竹串を縫うようにして刺し(B)、ねぎ、ピーマンとともに交互に刺します。 5) 4)に小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣をつけます。 6) 揚げ油を中温(170℃)に熱し、5)を入れて、色よくカリッと揚げます。 7) 器に盛り、好みですだちなどを添えます。 (レバーは薄く切り、下味をつけておくと、味がなじみ、臭みやクセもなくなります。レバーは縫うように串にさすと良いです) おしゃれに?!あっさりレバーペースト<4人分> *材料 豚レバー 150g 牛乳 適量 玉葱 1/4個 《a》 にんにく(みじん切り) 1片 オリーブオイル 大1 水切りヨーグルト 150g *作り方 1) 上部記載の下ごしらえをします。レバーを一口大に切ります。 2) フライパンに《a》を入れいい香りがしてきたら、1)を加えよく炒めます。 3) 塩こしょうをし、白ワインか料理酒 大さじ1をふり蓋をし1分半蒸し焼きにします。 4) 蓋をあけたら水分が飛ぶまでしっかり炒め、さまします。 5) 水切りヨーグルトと②をブレンダーで撹拌したら塩こしょうで味を整えてできあがりです。 (生クリームを使うのが普通かもしれませんが、水切りヨーグルトを使うことであっさりし、バケットがとまらなくなります) ※水切りヨーグルトの作り方?? ヨーグルトはザルにペーパーを敷いて水切りしたりします。 でも、便利方法が珈琲フィルターに入れて水切りをする方法です。3時間位でしっかり水切りできます。 この水切りヨーグルトで出た水分はホエー(乳清)というのですが栄養満点です、同量の牛乳ときもちはちみつを混ぜるとカルピスのような味わいになります。 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it さまざまな素材 豚ハツレシピ&豚心臓とは 豚腎臓レシピ&豚腎臓(マメ)とは ピックアップ記事 ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス ビジネス 精肉売場で「売れ筋」が止まる理由と改善のヒント ビジネス ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス 関連記事一覧 その他の肉 フォアグラ・ガチョウ料理について 牛肉 お肉を柔らかくする方法は、大きく分けて3つあります 豚肉 銘柄豚とは、いったい何か さまざまな素材 地元肉料理、東海地方の地鶏、関西地方の牛肉、九州地方は その他の肉 食肉加工品はどんなものですか、法律により違うって? ジビエ ジビエ料理が問いかけるものは、人間力かもしれない さまざまな素材 牛タンとは&牛タンレシピ 豚肉 イベリコ豚、日本では生ハムが有名です