牛ハラミとは&牛ハラミレシピ さまざまな素材 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 牛ハラミとは、 横隔膜(ハラミ、カクマク、マクミ、オウカク) 牛の横隔膜の背中側(上部)にあたる部位です。 肺を支える部位で、肺と一緒にくっついてくるので、内蔵扱いとなります。 肉質は柔らかく上質になるほど肉厚で霜降りが適度に入ります。見た目や食感が 赤身系カルビに近いので間違えられますが、内臓肉なので、低カロリー、ヘルシー なお肉です。 焼肉だけでなくシチューやカレーなどにも向きます、と一般的なハラミ部位知識ではなります。 なんと言っても本当は内臓肉(ホルモン)ですが、見た目はお肉のようですし、臭みやくせもない。 牛のハラミは、赤身のような見た目で食感は柔らかく、脂の甘さもほどよく味わえます。 独特の歯ごたえがあり、硬すぎずやわらかすぎない、そんな食感ですね。 味はあっさりめですが、旨味があるので焼肉屋さんなどでは常に人気メニューです。 さて、低カロリーでヘルシーといわれますが、本当にそうなのか、牛ハラミは100gあたりのカロリーは344kcalとなります。 詳しい方はピンとくるかもしれませんが、比較がないとわかりにくですね。 ちなみに、通常のバラ部位(カルビと言われる部分かな)は、517kcalですから、まさに低カロリーと言えます。 お肉は好きだけど、ダイエット中とか、健康診断がとか、いろいろと気にしている方には、非常にありがたい部位です。 焼肉単品で食べるだけでなく、ほかの食材と合わせてもおいしい。炒め物に使えばボリューム、サラダに添えたり、 刻んでチャーハンの具にしたり、様々な使い方ができます。 さて牛ハラミの栄養はどうなっているのでしょう。 こちらも100gあたりでいきます、主要な栄養素はタンパク質13.2g、脂質が30.4g、ミネラル成分は、ナトリウム36mg、カリウム210mg、カルシウム2mg リン120mg、鉄3.2mg、ビタミン類は、ビタミンB群0.44mg、ナイアシン5.2mgとなります。 なんかかたい話が続きましたが、アルコールをたくさん飲まれる方には、ビタミンB群が必要ですし、疲労回復ビタミンと言われるのもB群、またにんにくに含まれるアリシンは 長時間エネルギーを保つのを助けてくれる成分ということで、焼肉ハラミはすごくいい!ということですかね。 ハラミとサガリの違いについては、(牛ハラミと牛サガリの違い)も参照ください。 牛ハラミレシピ(牛ハラミの食べ方)旨味を感じる、ハラミのステーキ バルサミコソース <2人分> *材料 ハラミ 150~180g 2枚 塩・こしょう 少々 《ソース》 赤ワイン 200ml バルサミコ酢 50ml 濃口しょう油 大さじ1 砂糖 大さじ2 *作り方 1) ソースを作ります。 鍋に、赤ワイン200ml、バルサミコ酢50ml、濃口しょう油大さじ1、 砂糖大さじ2を入れ、中火で5分の1の量になるまで煮つめます。 2) ハラミに塩、こしょうで下味をつけます。 3) テフロンのフライパン、なければ、普通のフライパンに少量の油を入れ熱し、 好みの焼き加減にします。 4) 肉を食べやすいようにスライスして、皿に盛ります。 5) 彩りを考え、季節の野菜などの付けあわせを添えましょう。 6) そして最後にハラミにソースをかけて完成。 (ハラミを焼くときは、フライパンを熱めにして焼きましょう) アレンジもふくらむ 牛ハラミとエリンギのトマト煮 <2人分> *材料 牛ハラミ 250g エリンギ 1本 トマト缶 1/2缶 オリーブオイル 大さじ2 にんにくチューブ 太めで5cm程度 塩コショウ 適量 塩 適量 *作り方 1) オリーブオイルとにんにくチューブを鍋に入れ火にかける 2) にんにくが香ってきたらハラミを入れ、塩コショウをしっかり振る 3) 片面がいい感じに焼けたら裏返し、塩コショウを裏面にもしっかり振る 4) ハラミが焼けてきたらエリンギを入れ炒める 5) ある程度炒めたらトマト缶を入れ煮て、塩で味を整えて完成 (にんにくは、たっぷり入れたほうがおいしいですよ) おかずに最高 牛ハラミ肉とパプリカのオイスター炒め <2人分> *材料 牛肉(ハラミ) 400g パプリカ赤・黄 各1/2個 ●塩こしょう 少々 ●しょうゆ 小さじ2 ●酒 大さじ1 ●片栗粉 大さじ1と1/2 しょうが 10g ※酒大さじ 1と1/2 ※水大さじ 1と1/2 ※オイスターソース 大さじ1と1/2 ※しょうゆ 大さじ2 ※砂糖 小さじ1と1/2 水溶き片栗粉 少々 *作り方 1) 牛肉は大きければ一口大に切り、●を揉みこむ。 2) パプリカは一口大に切る。しょうがはみじん切りにする。 ※を混ぜ合わせておく。 3) 熱したフライパンにサラダ油をひき、牛肉を両面焼き、一度取り出す。 4) 同じフライパンでしょうがとパプリカを炒める。 5) ※を入れ、煮立ったら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみをつける。 肉を戻し入れ、全体に絡ませて出来上がり。 (ハラミ以外のお肉でもいけますよ!) Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it さまざまな素材 ステーキ, 希少部位, 牛ハラミ 牛センマイとは&牛センマイレシピ 女性に今一番人気?!牛サガリとは&牛サガリレシピ ピックアップ記事 ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス ビジネス 精肉売場で「売れ筋」が止まる理由と改善のヒント ビジネス 関連記事一覧 さまざまな素材 ホルモン(畜産副産物)について 牛肉 牛肉の希少部位、トモバラ編 豚肉 トウキョウX [TOKYO X]という銘柄豚 牛肉 牛ヒレ(フィレ)肉、あるある話 さまざまな素材 ハムの種類について さまざまな素材 鶏の内臓レシピ、内臓を食べる?! さまざまな素材 豚コブクロレシピ&豚コブクロとは さまざまな素材 地元肉料理、東海地方の地鶏、関西地方の牛肉、九州地方は