牛ハラミ、サガリどちらが美味しい? さまざまな素材 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 最近良く聞かれる質問 最近良く聞かれる質問に、ハラミとサガリ何が違うの?ハラミ・サガリってどんな場所?・ハラミ・サガリってホルモンなの? そして、牛ハラミ、サガリってどちらが美味しい?というハラミ・サガリに関する質問があります。 それぞれの質問への私なりの回答?は、(牛ハラミと牛サガリの違い)をご覧いただきたいです。 そして、今回が最後の質問、 牛ハラミ、サガリってどちらが美味しい?というものに対しての回答です。 結論は、本人のお好みです、ということですが、それだけでは、あまりにもそっけないので、違った角度?で述べます。 もう一つ、牛ハラミ・サガリともに、その特徴が分かる程度以上の品質であるレベルの肉であることは前提とさせていただきます。 (市場には、外国産・国内産にかかわらず、冷凍された安価なものも流通していますが、 一般の消費者が、食してよくわからないものも存在しますので、、、) ちなみに、見て・食べて、その違いをより知りたいなら、全て和牛のもので比較すると良いかもしれません。 牛ハラミの好きな人は、 牛ハラミを好む人は、やはりカルビが好きな方とかぶってくると思います。 ハラミのほうが、キレイなサシが入り脂肪分も多く、肉々しさと適度な歯ごたえを感じるのではないでしょうか。 とはいってもカルビほどに、脂分はなく、ヘルシーで、柔らかくもあります。 よく牛ハラミは、ロース肉とカルビ肉との比較をも質問されます。 焼肉屋さんですと、提供されている牛ハラミなどお店により結構まちまちですから、お肉屋さんを基準にすると 価格:ロース>カルビ>ハラミ 肉々しさ:ロース>カルビ>ハラミ 脂身の強さ:カルビ>ロース>ハラミ 柔らかさ:ロース>ハラミ>カルビ 食べ飽きない:ハラミ>ロース>カルビ こんな感じでしょうか。 牛サガリの好きな人 牛サガリを好む人は、肉らしさを好む人が多いのではないでしょうか。 ハラミよりもサシけは少なく、あっさりとして柔らかな旨味を感じるでしょう。 極端な言い方かもしれませんが、ステーキで、サーロインかヒレかの選択がある場合、 サーロインを選ぶ人には、ハラミを、ヒレを選ぶ人には、サガリをおすすめしたいです。 サガリは、サシけもすくないので、赤身肉と比較される場合が多く質問もあります。 ヒレやランプ、カイノミとの比較をしてみると 価格:ヒレ>カイノミ>ランプ>サガリ 肉々しさ:ヒレ>カイノミ>サガリ>ランプ 赤身と旨味のバランス:ヒレ>カイノミ>ランプ>サガリ 柔らかさ:ヒレ>カイノミ>サガリ>ランプ 食べ飽きない:サガリ>ヒレ>ランプ>カイノミ こんな感じでしょうか。 個人的な牛ハラミ、牛サガリの好みは 独断的なお話で恐縮ですが、50代も半ばに差し掛かり、私はサガリ派です。 とは言っても40代はどちらか迷い、30代はハラミ派でした。 そもそも、20代からステーキは、サーロインよりは、ヒレ派でしたので、赤身の旨味が好きな方ですが、 年齢を重ね、さっぱりと旨味のある方を、というとサガリになります。 牛ハラミも牛サガリも、豪快に焼肉で食べるのが好きですが、最近、なかなか美味しいハラミやサガリにお目にかからなくなりました。 これは流通の問題?もあるのでしょうが、このあたりのことはまた、別の機会に述べたいと思います。 と、いうわけで 牛ハラミ、サガリってどちらが美味しい?と聞かれれば、 本人のお好みです、となりますが、それ以上にみなさんが訪れたお店で、美味しそうなハラミやサガリが食べられるなら、購入できるなら、ぜひ一度は味わって見てください。 皆さんのホルモン感覚が、壊れるのは、間違いないと思います。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it さまざまな素材 牛サガリばかりでなく豚や鶏のサガリも人気です。 牛ハラミ・ハラミ、牛サガリ・サガリの今と昔 ピックアップ記事 ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス 関連記事一覧 さまざまな素材 ホルモン(畜産副産物)と食中毒 さまざまな素材 鶏の内臓、焼鳥の人気とともに高級化か? さまざまな素材 日本の三元豚、その成り立ちLWDって何ですか? さまざまな素材 ベーコンの種類 ジビエ ウサギ肉・ウサギ料理について さまざまな素材 長寿沖縄の豚肉料理とその長い歴史 鶏肉 現場報告!この鶏肉大丈夫? さまざまな素材 羊肉のしゃぶしゃぶ、その他の羊肉料理はどんなものがあるのか