牛モツ・ホルモンの紅白ってなに さまざまな素材 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ホルモンと紅白と言うと、紅白歌合戦と続く、そして店?? なんのことやらですが、実は自分でホルモンの紅白と検索した結果です。 詳しく説明すると、「ホルモンの紅白とは」とググってみましたら、 きゃりー、ホルモン、小林幸子も…『紅白』『レコ大』-Real Sound、とトップに出てきました。 内容は、よくわかりませんが、マキシマム ザ ホルモンさんのことについてでした。 あとは、ホルモン酒場ちから という店舗のことが出てきます、こちらも紅白歌合戦つながりですが、nobodyknows+の一人が経営するお店ということです。 いや、みたかったのはこのことではないです(笑) 牛モツ・ホルモンの紅白? 現在は、正確に言うと?皮以外の内臓については「畜産副生物」といわれています。 でも、このようなこの呼名ができる前は、「ホルモン」・「モツ」と呼ばれていました。 といっても、今でも、ホルモン・モツとよんでいますので、おかまいなくすすめますが、 この内臓を、赤モツ、白モツといった紅白に分けて呼ぶことがある、ということです。 赤モツとは 牛モツ・ホルモンの中でも、循環器の内臓を赤モツと呼びます。 いわゆる心臓や肝臓、腎臓、脾臓等々のことですが、これらの部位は、販売されるとき生で提供される場合がほとんどです。 鮮度一番の世界で、それこそ、昔はいろいろな部位が、刺身で提供されていました(今は、火をとうして食べます)。 屠畜されたあとは、枝肉などのように熟成されることはなく、すぐに取引されます。劣化は進むだけなので最終消費者まで時間の勝負となります。 白モツとは 牛モツ・ホルモンの中でも、消化器の内臓を白モツと呼びます。 いわゆる胃や小腸、大腸等々のことですが、白モツは自分も消化していきますから?消化酵素の働きを止める必要があります。 そのため、下処理として熱を入れることが多いわけですが、これは自己消化により身が痩せていくのを防いでもいるのです。 お店でも、白モツはボイルされたものが多く販売されていますが、それはこのためというわけです。 とはいっても、白モツも赤モツと同じように鮮度一番で提供されれば、それはそれで美味しいものなので、そのように提供されているお店は、ありがたいですね。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it さまざまな素材 ホルモン 牛肉の希少部位、トモバラ編 牛タンの魅力 ピックアップ記事 ビジネス 肉屋さんの売上を上げる方法(算数編) ビジネス ビジネス 最近人気のハンバーグ ビジネス 関連記事一覧 ジビエ 鹿肉・鹿料理について 牛肉 牛ヒレ(フィレ)肉、あるある話 さまざまな素材 地元肉料理、東海地方の地鶏、関西地方の牛肉、九州地方は ジビエ ウサギ肉・ウサギ料理について ジビエ 真鴨肉・真鴨料理について さまざまな素材 ハム・ソーセージの疑問Q&A 基本編 さまざまな素材 和牛と国産牛って何が違うの? ジビエ ジビエ料理が問いかけるものは、人間力かもしれない