
コラーゲンたっぷりで女性にも人気がでてきた、牛小腸(マルチョウ)とは&牛小腸レシピ
コラーゲンたっぷりの牛小腸 小腸(ヒモ、小腸、丸腸、トロテッチャン) 大腸よりやわらかく食べやすい部分、ホルモンの中でも脂肪が厚く、こってり。 コラーゲンがたっぷりで女性にも人気がある部位。 牛小腸は、脂には甘みがあり、とても濃厚なのが特徴で・・・
コラーゲンたっぷりの牛小腸 小腸(ヒモ、小腸、丸腸、トロテッチャン) 大腸よりやわらかく食べやすい部分、ホルモンの中でも脂肪が厚く、こってり。 コラーゲンがたっぷりで女性にも人気がある部位。 牛小腸は、脂には甘みがあり、とても濃厚なのが特徴で・・・
女性に人気の牛サガリとは、 横隔膜(サガリ、ハンテン) 牛の横隔膜の肋骨側(下部)にあたる部位。 ハラミと同様、適度に脂肪があります。肉質はやわらかです。 見た目は肉だが内蔵扱い。 一頭からハラミ2枚サガリから一枚しかとれず、非常に少ないもの・・・
牛ハラミとは、 横隔膜(ハラミ、カクマク、マクミ、オウカク) 牛の横隔膜の背中側(上部)にあたる部位です。 なんと言っても本当は内臓肉(ホルモン)ですが、見た目はお肉のようですし、臭みやくせもない。 さて、低カロリーでヘルシーといわれますが、・・・
牛センマイとは、第3胃(センマイ、バイブル)牛の胃(4つある胃の中の3番目)にあたる部位になります。低脂肪・低カロリーの部位として、焼肉、煮込み料理、刺身などで利用されます。牛センマイレシピは、牛センマイの山椒風味、牛せんまいの湯引き、・・・
牛ミノとは、第1胃(ミノ、ガツ、上ミノ、白肉)牛の胃にあたる部位。胃の中で最も大きく、繊毛が密生しています。開いた様子が「ミノガサ」に似ていることからそう呼ばれたりします。牛ミノレシピとして、牛ミノの塩麹炒め、牛ミノのエスニック風あえ物、その・・・
牛マメとは、腎臓(マメ)、牛の腎臓にあたる部位、「マメ」の語源は牛の腎臓が空豆の形をしているためと言われています。鉄分やビタミンB2など栄養分が豊富で脂肪分が少ない部位でもあります。牛マメとグリーンピースのビール煮込みなどのいくつかのレ・・・
牛ハツとは、牛の心臓にあたる部位で、筋繊維が緻密で独特の歯ごたえがあり、焼肉、煮込み、刺身などがポピュラーです。最近は、ステーキとして食べることも人気でとても美味しいですが、火の通し方は難しいため焼き方にコツが必要です。また、下処理がとても重・・・